緊急事態宣言解除
新型コロナウィルスの第一波が落ち着きましたが、第二波に備え弊社は引き続き感染予防対策を意識して
業務を進めてまいります。
常にお客様の安全を最優先し全社員のマスク着用や出社時の体温チェック、各車両のアルコール消毒、各自手洗いの徹底等、引き続き継続していきます。
新型コロナ対策実施中
全体会議後の光景
弊社では、月に一度全体会議を実施しています。
変更事項や社員からの要望及び全体での取り決め等
より良い会社組織構築の為、意見が飛び交っています。
会議後は一体感を得る意味も込めて、皆で美味しいお弁当を頂きました。
立派な社員になりました。
台風通過後いつもの風景
清掃風景
朝晩が秋らしくなりました。体調管理に注意しながら社員一同邁進してまいります。
今回掲載するのは、車両室内清掃です。通常は車体外面を気にして洗車に力を入れていますが
時期をみて、室内徹底清掃を実施しています。
久々の更新です。
今年1月に入社した新入社員です。
平日は工場業務、土日は回収と頑張っています。
弊社で重機免許を取得してもらい、ほとんどの出荷作業
を担っています。今後も更なる飛躍を期待しています。
工場風景
工場風景
パッカー車整備風景
回収の要であるパッカー車の整備を紹介します。
365日、ほぼフル稼働に近い状態で使用している為、洗車だけでは取れない水垢やクスミ等
発生する事も有り、車両によってはバフ掛けを実施しています。
今後も美化意識を常に持ち業務を遂行していきます。
第二回安全運転講習会風景
日常風景
圧縮ベーラー作動油交換風景
ベーラーの動力源は電力ですが、原料を圧縮する動力源は作動油(オイル)になります。
約1700Lもの作動油が注入されており、巨大なシリンダーで圧縮し押し出します。車と
一緒でオイル交換をしなければ黒く汚れ、粘度が増して温度が上がりトラブルの原因に
なる為、2000Hを目処に交換しています。
清掃風景
安全運転講習会
社会的機運の高まりにより、安全運転への積極的な取り組みが求められる社会となりました。
これを踏まえ、社会的責任と信用の維持、向上を図るため2月26日月曜日、全社員対象に
安全運転講習会を実施しました。
工場設備類点検
工場設備紹介
工場内で稼働しているショベルローダーは主に原料運搬に活躍しています。
ホームページで紹介されているクランプリフト・フォークリフトは商品積み上げや出荷の要ですが、
ショベルローダーは原料のかき上げや、選別機・ベーラーに原料を投入する役目を持っています。
ユニキャリア製SD25(4)を導入しており当社では2代目になります。
工場設備紹介
工場に据えている圧縮ベーラーは東京自働機械製RS-15型で2004年に導入しました。
今年で13年目に入り、これまでに大小様々なトラブルを乗り越えて現在に至ります。 この先も現役でフル稼働していくので、日々メンテナンスに力を入れていまてす。 次回は重機について説明していきます。